階上町では、産後のお母さんと赤ちゃんのために、町の委託施設において、心身のケア等を受けることができる「産後ケア事業」を実施しております。

対象者

階上町に住民がある産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

内容

町の委託施設において、以下のケアを受けることができます。

・乳房ケアや授乳指導

・お母さんの心身のケア、健康状態の相談

・お母さんの休息

・赤ちゃんの沐浴等の育児指導

利用コース等について

宿泊型:1泊2日の利用(10時~翌日の10時)、食事(昼・夕・朝)提供あり

      ※食事代は別途自己負担となります。

通所型:1日コース  1回あたり6時間以内(9時~15時または10時~16時)、1時間の昼休憩あり、食事提供なし(昼食は各自持参)

    半日コース   1回あたり3時間以内(9時~12時または12時~15時)、食事提供なし

※宿泊型は1泊2日を最大3回まで、通所型は7回以内とし、宿泊型と通所型を合わせて7回まで利用できます。

利用料について

 産後ケア事業は、1回の利用について利用料の一部を利用者負担としてお支払いいただいております。利用日に直接、実施施設にお支払いください。以下の金額は、減免を受けることができる通算5回目までの利用料となっております。

宿泊型:1泊2日 3,500円

    ※1泊3食(昼・夕・朝)の食事提供がありますが、利用料には含まれませんので、別途自己負担がかかります。

通所型:1日コース  無料、食事提供なし(各自持参)

    半日コース   無料、食事提供なし

※世帯ごとの課税状況により利用者負担が異なります。詳しくは、すこやか健康課までお問合せください。

委託施設

八戸市立市民病院 ○宿泊型・通所型(産後4か月未満の母子)

住所:八戸市田向3丁目1-1

電話:0178-72-5111

利用までの流れ

1.電話や訪問等で保健師に相談

 ・保健師が、電話や訪問等で母子の状態や希望するケアの内容、利用希望日等についてお伺いします。

2.利用申請

 ・利用希望日の1週間前までに、階上町産後ケア事業利用申請書をすこやか健康課まで、窓口または郵送でご提出ください。

 ※急を要する利用希望の場合は、ご相談ください。

3.利用決定

 ・ご利用の可否を審査し、施設と希望日時の調整を行います(初回のみ)。

 ・利用決定後、ご自宅へ「利用承認通知書」をお送りします。

4.利用当日

 ・郵送された「利用承認通知書」を実施施設に持参し、記載された利用料金を直接、実施施設にお支払いいただきます。

 

※2回目以降の利用については、利用者本人と実施施設とで日程調整ができます。

注意事項

・風邪症状や感染症疑い(同居家族も含む)のある人、入院が必要な人はご利用できません。

・施設の空き状況等により、ご希望に添えない場合があります。

・利用日の決定後に、利用日の変更またはキャンセルをする場合は、利用日の前日の正午までにご連絡ください。

 ※初回利用の人は、すこやか健康課まで

 ※2回目以降の日の人は、直接実施施設まで

産後ケア事業の案内チラシ

階上町産後ケア事業チラシ