令和6年度 インフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ
階上町ではインフルエンザの流行や重症化を予防するため、インフルエンザの予防接種を実施しています。
重症化しやすい、高齢者、乳幼児から中学3年生までのお子さん、妊産婦に対して、ワクチン接種の一部助成を行っております。ワクチンの効果が出るまでに、2週間程度かかり、その後約5か月効果が持続しますので、早めの接種をおすすめします。
高齢者インフルエンザ予防接種
対象者
階上町に住民登録している人で、次のいずれかに該当する人
- 接種日において65歳以上の人
- 接種日において60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓、呼吸器機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある人(身体障害者手帳1級相当)
実施期間
令和6年10月20日から令和7年1月31日
(実施期間内であっても、ワクチンがなくなった場合、終了となることがあります。)
接種費用
1,000円 *65歳以上の生活保護世帯の人は無料(医療受給証の提示が必要です。)
実施方法
すこやか健康課窓口または受託医療機関に備え付けの予防接種説明書および予診票を確認の上、受託医療機関で接種してください。
受託医療機関については、以下の一覧表をご参照いただくか、すこやか健康課へお問い合わせください。
令和6年度高齢者インフルエンザ予防接種受託医療機関一覧表 [ 310 KB pdfファイル]
子ども・妊産婦インフルエンザ予防接種
対象者
階上町に住民登録している人で、次のいずれかに該当する人
- 乳児(生後6か月)から中学3年生(平成21年4月2日から令和6年6月30日までに生まれたお子さま)
- 妊婦および産婦(令和6年1月1日以降に出産された人)
※対象となる人には、予診票などを郵送しております。
実施期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日
(実施期間内であっても、ワクチンがなくなった場合、終了となることがあります。)
町の助成金額
1回につき2,000円を助成します。
(助成回数:生後6か月~12歳は2回まで、そのほかの人は1回)
※各医療機関の接種料金から町の助成金額を差し引いた金額が自己負担額になります。
実施方法
受託医療機関へ、予診票、健康保険証および母子健康手帳(妊産婦の人は接種済証)を持参し、接種してください。
受託医療機関については、郵送いたしました一覧表または下記の一覧表(どちらも同じ表です)をご確認ください。
登録日: / 更新日: