狂犬病予防注射について
令和7年度狂犬病予防集合注射について
狂犬病予防集合注射について、以下の日程で行うことになりました。
役場裏駐車場や石鉢ふれあい交流館などの公共施設をはじめ、さまざまな場所で行っていますのでどうぞご利用ください。
また、各会場では未登録犬の新規登録も受け付けています。犬を飼い始めて登録未届けの人はこの機会に登録をお願いします。
令和7年度狂犬病予防集合注射日程表.pdf [ 109 KB pdfファイル]
※令和7年度から日程を大幅に変更しています。また、赤字の箇所は、令和7年度から追加・変更となった実施場所ですのでご注意ください。
集合注射手数料
3,600円(内訳:注射料3,050円+注射済票交付手数料550円)
※犬の登録をする人は別途、犬の登録手数料は3,000円です。
集合注射の注意事項
- 料金を確認し、お釣りが出ないようご協力をお願いします。
- 犬の死亡、所在地および飼い主の変更があった場合は役場に届け出が必要です。
- 登録と注射は生後91日以上の犬となります。
- 妊娠中および体調の悪い犬は注射をしないでください。
- 注射の前後は犬に激しい運動をさせないでください。
- 接種会場で首輪が外れて逃走する犬がいます。お越しの際は首輪が外れないようにご確認ください。
- 噛み癖等のある犬には事前に御自宅で口輪などを装着してスムーズな注射にご協力ください。
- 集合注射が難しい場合は動物病院で注射してください。
- 会場で飼い犬がしたフンは必ず持ち帰りましょう。
動物病院での狂犬病予防注射について
狂犬病予防注射は集合注射だけでなく、個別に動物病院でも接種することができます。病院によっては事前に予約が必要な場合がありますので、病院へのご確認をお願いします。
注射済票交付について
動物病院で注射後、役場で注射済票を交付します。
- 動物病院で注射した場合、病院で発行される「注射済証」(用紙)を町民生活課までお持ちください。
- 「注射済票」を交付(交付手数料550円)します 。
※手続きについてはをこちらご覧ください。
注意事項
次の動物病院では、注射後に直接交付を受けられますので来庁の必要はありません。
病院名 | 住所 | 電話 |
かもめ獣医科医院 | 階上町蒼前西七丁目9-2932 | 88-1704 |
ファインド動物病院 | 八戸市田向一丁目8-7 | 20-8304 |
白銀犬と猫の病院 | 八戸市白銀五丁目14-2 | 33-7553 |
不二動物病院 | 八戸市大字根城字馬場頭2-3 | 44-4321 |
八戸動物病院 | 八戸市小中野五丁目2-66 | 47-0069 |
さいがみ動物クリニック | 八戸市湊高台七丁目15-28 | 32-2100 |
あおば動物病院 | 八戸市類家五丁目27-7 | 24-6048 |
めざわ動物病院 | 八戸市大字類家字堤端74-1 | 46-2220 |
やすだ動物病院 | 八戸市江陽2丁目4-20 | 45-0672 |
1. 動物病院での注射期間は、4月1日から1月31日までとなっています。
2. 犬に予防注射を受けさせず、または「注射済票」を犬に着けなかった場合、20万円以下の罰金に処されることがあります。犬の体調を見ながら注射した上で「注射済票」の交付を受けてください。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: