階上町災害時協力井戸
災害時協力井戸とは
震災等の災害が発生し、水道の給水が停止したとき、近隣の方々に飲用以外の洗濯やトイレ等に使う生活用水として、井戸水を提供していただける井戸を「災害時協力井戸」として登録しています。
階上町災害時協力井戸に関する要綱.pdf [ 98 KB pdfファイル]
階上町災害時協力井戸の手引き.pdf [ 274 KB pdfファイル]
災害時協力井戸に登録するためには
協力井戸に登録するために以下の条件があります。
- 町内に井戸があること。
- 災害時に無償で井戸水を提供できること。
- 井戸を現在使用しており、今後も引き続き使用を予定していること。
- 近隣から見える場所に災害時協力井戸の標識を掲示できること。
- 井戸の所有者等の情報を公表することについて同意できること。
登録の流れ
協力井戸の登録申し出から登録完了までの流れは以下のとおりです。
- 町民生活課窓口で「階上町災害時協力井戸登録申出書」を記載し申し出をお願いします。
- 後日、職員が井戸所在地に出向き、現地確認を行います(登録時のみ水質検査を行います)。
- 確認の結果、「階上町災害時協力井戸登録適否決定通知書」および標識を交付しますので、標識を掲示し、災害時に備えてください。
- 井戸の状況に変更がある場合は、「階上町災害時協力井戸登録変更申出書」を記載し、変更の手続きをお願いします。
- 井戸の登録を解除する場合は、「階上町災害時協力井戸登録解除申出書」を記載し、解除の手続きをお願いします。
井戸の状況に変更がある場合の例:井戸の所有者が変わった・井戸の仕様が変わったなど
井戸の登録を解除する場合の例:井戸が枯れた・井戸を埋めた・井戸を管理できなくなったなど
各種申出書様式
井戸を登録する場合
階上町災害時協力井戸登録申出書.docx [ 23 KB docxファイル]
階上町災害時協力井戸登録申出書.pdf [ 81 KB pdfファイル]
井戸の登録内容を変更をする場合
階上町災害時協力井戸登録変更申出書.docx [ 18 KB docxファイル]
階上町災害時協力井戸登録変更申出書.pdf [ 47 KB pdfファイル]
井戸の登録を解除する場合
階上町災害時協力井戸登録解除申出書.docx [ 18 KB docxファイル]
階上町災害時協力井戸登録解除申出書.pdf [ 61 KB pdfファイル]
万が一、災害が起こったら
協力井戸所有者
- 井戸の状況や周囲の安全を確認し、協力できる範囲で自主的に井戸水を近隣の方々に提供してください。
- 井戸水を提供するときは、特定の利用者に偏ることなく、公平に提供をお願いします。
- 提供するときは、飲用目的で利用しないよう伝えてください。
- 災害時、井戸水の提供が困難である場合は、看板を取り外してください。
災害発生時は、ご自身やご家族の安全確保を優先してください。
井戸水利用者
- 井戸水の提供は災害時のみとなるため災害時以外は利用できません。
- 提供時間は午前9時から正午、午後1時から午後5時までです。
- 井戸水は生活用水として利用してください。
- 利用にあたっては、井戸所有者の指示に従ってください。
- 停電など、状況によっては井戸水を提供できない場合があります。
- 特定の利用者に多量に提供することはできません。
- 井戸水を運ぶ容器は利用者で準備してください。
- 井戸水の利用は自己責任で利用ください(井戸所有者に責任を問うことはできません)。
井戸水の提供は井戸所有者の厚意により行われます。
提供については義務を負うものではありません。
災害時協力井戸登録一覧
登録日: / 更新日: