保育利用事前申し込みについて(令和7年度)
児童の保護者が産前産後休暇(以下「産休」)または育児休業(以下「育休」)を取得したときは、職場に復帰する前に町内の保育園・認定こども園の利用を事前申し込みしておくことができます。
※施設の受け入れ枠内での予約となり、施設の状況により予約ができない場合もありますのでご了承ください。
令和7年度 保育園利用事前申込案内.pdf [ 260 KB pdfファイル]
申し込みの条件
事前申し込みができる人は次のとおりです。
- 児童の住民票が階上町にあり、町内の施設利用を希望していること。
→入所前に町外へ転出した場合は、取り消しとなります。町内施設以外の事前申し込みはできません。
- 保護者が産休または育休取得後に、休業前の職場に復帰することにより保育の必要性が認められること。
→産休および育休中に退職したときは、取り消しとなります。
- 入所日に児童が出生後2か月を経過しており、集団保育が可能であること。
→食物アレルギーや発育上気になることがあるときは、事前に利用希望施設へご相談ください。
申込方法
受付時間内に受付場所で、必要書類をご提出ください。
- 受付場所 階上町すこやか健康課 窓口のみ(階上町役場1階)
- 受付時間 8時15分から17時まで
必要書類
- 保育園利用事前申込書…保護者が記入するものです。
保育利用事前申込書.pdf [ 115 KB pdfファイル]
- 保護者の就労証明書(兼産休・育休証明書)…事業所に記入してもらうものです。就労証明書(兼産休・育休証明書)には復職日を記入してください。
- 利用者負担額(保育料)決定に必要な書類…保護者の「市町村民税額」が分かる書類
※令和6年1月1日または令和7年1月1日時点で階上町に住所のない人は、前述の時期の住所地で、所得課税証明書を取得して、階上町へ提出してください。また、保護者の「市町村民税額」が分かる書類は、申請書の個人番号記入欄に個人番号(マイナンバー)をご記入いただくことで提出を省略することができます。
保育料は、 入所児童と同一世帯に属して生計を一にしている父母およびそれ以外の扶養義務者(家計の主宰者である場合に限る。)の「市町村民税額の合計」により決定します。 |
手続きの流れ
- 希望する施設を児童と一緒に見学 ※保育に携わる人(父母など)で送迎や利用の仕方など、相談した上で希望する園を決めてください。
- 保育利用事前申込書に必要書類を添えて階上町へ提出してください。
- 予約受付期間終了後、書類を審査、施設との協議をし、「内定通知書」または「不承諾通知書」を町から送付しますので、通知を受け取ってください。
「内定通知書」が届いたら…入所日の前々月の末日までに「支給認定申請書(現況届)兼保育利用申込書」を階上町へ提出してください。
「不承諾通知書」が届いたら…入所日または希望する園を変更して、再度申し込み、または、事前申し込みではなく通常の申し込みにする。
予約受付期間と結果通知の予定
申し込み受付開始時期などについては、次のとおりです。
基準日 | 受付開始 | 受付締切 | 結果通知予定 |
令和7年5月1日 | 令和7年2月1日 | 令和7年2月末日 | 令和7年3月中旬 |
令和7年6月1日 | 令和7年3月1日 | 令和7年3月末日 | 令和7年4月中旬 |
令和7年7月1日 | 令和7年4月1日 | 令和7年4月末日 | 令和7年5月中旬 |
令和7年8月1日 | 令和7年5月1日 | 令和7年5月末日 | 令和7年6月中旬 |
令和7年9月1日 | 令和7年6月1日 | 令和7年6月末日 | 令和7年7月中旬 |
令和7年10月1日 | 令和7年7月1日 | 令和7年7月末日 | 令和7年8月中旬 |
令和7年11月1日 | 令和7年8月1日 | 令和7年8月末日 | 令和7年9月中旬 |
令和7年12月1日 | 令和7年9月1日 | 令和7年9月末日 | 令和7年10月中旬 |
令和8年1月1日 | 令和7年10月1日 |
令和7年10月末日
|
令和7年11月中旬
|
令和8年2月1日 | 令和7年11月1日 | 令和7年11月末日 | 令和7年12月中旬 |
令和8年3月1日 | 令和7年12月1日 | 令和7年12月末日 | 令和8年1月中旬 |
※基準日が4月1日の入所については、事前申し込みではなく通常申し込みとなります。