令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、子育て世帯特別給付金を支給します。
支給対象者
(1)令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金の対象者であった方
(2)令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合は20歳未満)を養育する父母等であって、令和5年度住民税均等割が非課税の方または物価高騰
の影響を受けて令和5年1月以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
※令和6年2月29日までに生まれた新生児等も対象
※子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)については県からの支給となります。詳しくはこちらのページをご参照ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/kodomo/hitorioyasetaikyufukin.html
支給額
対象児童1人につき一律5万円
申請方法
(1)に該当する方
申請は不要です。
対象となる方には、「給付についてのお知らせ」を送付します。
ただし、支給を希望しない場合は令和6年6月23日(金曜日)までに受給拒否の届出書を提出してください。
なお、氏名の変更などにより令和4年度支給の指定口座変更となっている場合には、振込指定口座の変更手続きが必要です。
支給口座登録等の届出書.pdf [ 134 KB pdfファイル]
(2)に該当する方
申請が必要です。
申請に必要な書類を郵送または役場窓口へ直接ご提出ください。
・申請書(請求書).pdf [ 226 KB pdfファイル]
・申請者の本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等)の写し
・申請者と対象児童との関係性を確認できる書類(戸籍謄本、住民票等)の写し
※階上町内で同居の子を養育している場合は添付不要
・振込先口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード等)の写し
・簡易な収入見込額申立書 簡易な所得見込額申立書.pdf [ 231 KB pdfファイル]
※令和5年1月以降の収入額がわかる書類(給与明細、年金振込通知等)の写し
申請期限
令和6年2月29日(木曜日)※郵送の場合は必着
振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください
この給付金に関して、国や県、町の職員がATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることや、手数料等の求めることはありません。
不審な電話等があった際には、役場や警察にご連絡ください。
お問い合わせ先
〒039-1201
青森県三戸郡階上町大字道仏字天当平1-87
階上町役場 すこやか健康課
電話番号 0178-38-1237
受付時間 8時15分から17時まで(土・日・祝日を除く)