ごみの分け方・出し方
分別方法についてよく確認してごみを出してください。なお、収集日についてはごみカレンダーをご覧ください。
家庭ごみの分け方・出し方.pdf [ 972 KB pdfファイル]
町で収集するもの
燃やせるごみ
台所の生ごみ類、紙くず類(汚れて資源にならない物)、ビニール・プラスチック類、布類、皮・ゴム類、食用油 など
燃やせないごみ
ガラス類、陶磁器、金属類 など
スプレー缶、カセットボンベの出し方
- 中身の有無を確認する
缶を手で振って中の音を聞いてください。中身が残っていると「シャカシャカ」「チャプチャプ」などの音がします。
- 中身を出し切る
スプレー缶は、中身を使い終わった後に、蓋などについているガス抜きキャップを使用して、ガスを抜ききってください。
なお、ガス抜きキャップの使用方法などについては、一般社団法人日本エアゾール協会ホームページをご確認ください。
また、カセットボンベの中身の抜き方については、
「一般社団法人日本ガス石油機器工業会 カセットボンベお客様センター」
(電話:0120-14-9996)にお問い合わせください。
- 穴をあけて出す
中身をすべて出し切ったことが確認できたら、穴をあけて出してください。
※中身を出し切る際や穴をあける際は、必ず風通しのよい屋外で行ってください。
※中身が残っている状態で、穴あけは行わないでください。
粗大ごみ
ベッド、机、タンス、電子レンジ、扇風機、ストーブ、自転車、マットレス など
(大きさが50cm×50cmを超えるもの(45Lの袋に入らないもの))
資源物
空き缶・空きびん、ペットボトル、新聞紙、段ボール、雑誌・チラシ、古布、紙箱・包装紙・紙袋
拠点回収しているもの
有害ごみ
蛍光灯、体温計(水銀)、乾電池
※回収場所 ⇒ ユニバース階上店、アラヤ、かんぶん階上店、ファミリーマート階上蒼前店
小型家電(回収BOX投入口(39cm×19cm)に入るもの)
携帯電話、ノートパソコン、タブレット端末、カメラ、カーオーディオ、携帯ゲーム機、ケーブル類、時計、電卓、電気カミソリなど、家電四品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)以外で投入口に入る小型の家電が対象です。回収BOXへは包装箱やビニール袋、電池は入れないでください。
※回収BOX設置場所 ⇒ 階上町役場、ハートフルプラザ、道仏公民館、石鉢ふれあい交流館
町で収集しないもの
町で収集しないごみは、取扱店に相談するか廃棄物処理業者に依頼してください。
事業系廃棄物
会社、商店、工場、飲食店、土木建築作業所など、あらゆる事業活動に伴って発生したごみ 。(個人の事業所含む)
処理困難物
廃タイヤ、コンクリートブロック、ガスボンベ、消火器、塗料、薬品、バイク、バッテリー、ドラム缶、農機具、車の部品 など
家電リサイクル法指定4品目
テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン
※家電4品目を処分する場合はリサイクル料金を支払い、所定の方法で処分する必要があります。
処理方法について
平成13年に施行された「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」により家電4品目についてはリサイクルが義務付けられました。家電4品目を処分する場合はリサイクル料金を支払い、所定の方法で処分する必要があります。
家電4品目の販売店に引き取りを依頼する場合
1. 買い換えの場合は、購入する小売店に依頼する
2. 廃棄のみの場合で、購入した小売店がわかる場合は購入した小売店に依頼する
直接、指定引取場所に持ち込む場合
八戸市内に2か所指定引取所がありますが、持ち込む際は次の手順に従ってください。
1. 郵便局でリサイクル料金を支払う
※郵便局に専用の払込用紙(家電リサイクル:5枚複写)が備えられています。
※事前に対象品のメーカー名、サイズを控えておいてください。
2. 郵便局で家電リサイクル券と払込受付証明書をもらい、対象品に貼り付ける
※家電リサイクル券はシール加工が施されています。
※テレビの場合はブラウン管や液晶画面に貼り付けしないようにしてください。
3. 家電リサイクル券を張り付けた対象品を指定引取場所に持ち込む
・トーテツ資源株式会社
住所:八戸市大字河原木字海岸17-8
電話:0178-28-5151(FAX:0178-28-5190)
営業日(受付時間):月曜日から土曜日(8時30分から12時、13時から16時30分)
・青森三八五流通株式会社 八戸支所
住所:八戸市大字長苗代字上中坪35-1
電話:0178-27-0260(FAX:0178-27-9976)
営業日(受付時間):月曜日から土曜日(9時から12時、13時から17時)
直接自分で持ち込めない場合は、民間の廃棄物収集運搬業者へ依頼する
収集運搬業者へ処理を依頼する場合、リサイクル料金に加え別途運搬料金がかかります。
※収集運搬業者は階上町一般廃棄物処理業許可業者一覧.pdf [ 108 KB pdfファイル]をご覧ください。
パソコン類
デスクトップパソコン本体、ノートパソコン、ディスプレイ
処理方法について
1. リサイクルするパソコン製品の種類とメーカー名を確認
※PCリサイクルで回収するのは、デスクトップパソコン、ノートパソコン、ディスプレイです。
2. 「PCリサイクル」のマークを確認
※マークがついている場合、リサイクル費用は一切かからず、マークがついていない場合は有償となります。また、自作のパソコンなど回収するメーカーがないパソコンは「パソコン3R推進センター」が窓口となり有償で回収します。(パソコン3R推進センター(03-5282-7685))
3. メーカーへ回収の申し込みの連絡
メーカーのリサイクル担当者の指示に従ってください。
大量にごみが出た場合
引っ越しや庭木の剪定などで、一時的に大量に出たごみは、町では回収しません。自分で八戸清掃工場か八戸リサイクルプラザに搬入するか、一般廃棄物処理業者へ依頼してください。
問い合わせ先
・燃やせるごみ | ・燃やせないごみ |
八戸清掃工場 | 八戸リサイクルプラザ |
料金:50kgごとに150円(事業系は460円) | 料金:50kgごとに150円(事業系は460円) |
住所:八戸市大字櫛引字取揚石1-1 | 住所:八戸市大字櫛引字山田山1-1 |
電話:0178-27-1351 | 電話:0178-70-2396 |
受付:平日(祝日除く) 9時から12時、13時から17時 |
受付:平日(祝日除く) 9時から12時、13時から17時 |