連携協約に基づき推進する具体的取組
概要
連携協約に基づき推進する具体的取組を紹介します。一覧表の詳しくはこちらをクリックすると、詳しい情報を知ることができます。
連携協約項目 |
事業名 |
詳細 |
|||
役割 |
連携施策 |
||||
圏域全体の経済成長のけん引 |
産学金官民一体となった圏域の経済成長等の推進体制の整備 |
1 |
八戸圏域連携中枢都市圏ビジョン懇談会運営事業 |
||
2 |
地域未来投資促進法に基づく係る基本計画推進事業 |
||||
産業クラスターの形成、イノベーション実現、新規創業促進、地域の中堅企業等を核とした戦略産業の育成 |
3 |
テレマーケティング関連産業立地促進費補助金 |
|
||
4 |
企業立地促進条例に基づく各種奨励金 |
||||
5 |
イノベーティブ産業集積促進事業 |
||||
6 |
産学官共同研究開発支援事業 |
||||
7 |
革新的ものづくり企業連携促進事業 |
|
|||
8 |
地域企業支援体制強化事業 |
|
|||
9 |
はちのへ創業・事業承継サポートセンター事業 |
||||
地域資源を活用した地域経済の裾野拡大 |
販路拡大 |
10 |
地場産品の販路拡大事業 |
|
|
11 |
八戸都市圏交流プラザ事業 |
||||
12 |
マチニワ・マルシェ |
||||
13 |
ナニャドヤラ廻道ふるさとフェスタ |
|
|||
14 |
海外販路拡大事業 |
||||
15 |
知的財産権対策支援事業 |
||||
雇用 |
16 |
求人・求職情報等無料ウェブサイト運営事業 |
|||
17 |
地域事業所人材獲得等支援事業 |
|
|||
18 |
企業誘致セミナー開催事業 |
||||
農業 |
19 |
農業情報提供事業 |
|
||
20 |
新規就農者向け支援施策の情報発信体制の一元化 |
||||
21 |
農作業マッチング制度構築事業 |
|
|||
22 |
南郷そば振興センター共同利用事業 |
||||
23 |
畜産業及び畜産関連産業振興事業 |
|
|||
林業 |
24 |
漆産業振興事業 |
|||
漁業 |
25 |
漁業就業支援事業 |
|||
戦略的な観光施策の展開 |
26 |
八戸広域観光戦略推進事業 |
|||
27 |
グリーン・ツーリズム推進事業 |
|
|||
高次の都市機能の集積・強化 |
高度な医療サービスの提供 |
28 |
ドクターカー運行事業の充実・強化 |
|
|
29 |
八戸市総合保健センター運営事業 |
||||
30 |
高度医療従事者育成事業 |
|
|||
高度な中心拠点の整備・広域的公共交通網の構築 |
31 |
八戸圏域公共交通計画推進事業 |
|||
32 |
美術館運営事業 |
||||
33 |
八戸ポータルミュージアム事業 |
||||
34 |
ブックセンター事業 |
||||
35 |
屋内スケート場運営事業 |
||||
36 |
多賀多目的運動場運営事業 |
||||
高等教育機関等と連携した地域の人材育成 |
37 |
学生まちづくり助成金制度 |
|||
38 |
学官連携地域シンクタンク |
||||
圏域全体の生活関連機能サービスの向上 |
生活機能の強化に係る政策分野 |
医療体制の充実 |
39 |
医師派遣事業 |
|
40 |
ドクターカー運行事業 |
|
|||
41 |
救急・母子周産期医療に関する医療人材育成事業 |
|
|||
42 |
周産期医療体制周知事業 |
||||
43 |
不妊専門相談センター事業 |
||||
44 |
AED普及促進事業 |
||||
子育て支援の充実 |
45 |
一時預かり保育事業 |
|||
46 |
ファミリーサポートセンター事業 |
||||
47 |
子育てつどいの広場事業 |
||||
48 |
子育てサロン支援事業 |
||||
49 |
地域子育て支援拠点事業 |
||||
50 |
児童虐待防止対策事業 |
|
|||
高齢者福祉の充実 |
51 |
高齢者福祉合同研修会等の開催 |
|
||
52 |
あんしんカード事業 |
||||
53 |
救急医療情報キット配付事業 |
|
|||
54 |
成年後見制度利用促進事業 |
|
|||
55 |
医療・介護連携マップ管理運営事業 |
||||
障がい者福祉の充実 |
56 |
障がい者福祉合同研修会等の開催 |
|
||
57 |
障害支援区分判定審査事務の共同実施 |
|
|||
中小企業従事者の福祉向上 |
58 |
勤労者福祉サービスセンター事業 |
|||
消費者支援の充実 |
59 |
消費生活に係る意識啓発・相談体制の充実・強化 |
|||
社会教育の充実 |
60 |
生涯学習情報提供事業 |
|
||
61 |
図書館相互利用事業 |
詳しくはこちら.pdf |
|||
学校教育の充実 |
62 |
広域的体験学習支援事業 |
|||
高等学校の地域活動促進 |
63 |
高校生地域づくり実践プロジェクト |
|||
スポーツ活動の機会の充実 |
64 |
氷都八戸パワーアッププロジェクト |
|
||
65 |
スキー場活用促進事業 |
||||
66 |
体育施設情報共有化事業 |
||||
67 |
スポーツ大使派遣事業 |
||||
不法投棄の防止 |
68 |
不法投棄防止事業 |
|
||
安全・安心なまちづくりの推進 |
69 |
安全・安心情報発信事業 |
|||
70 |
福祉避難所の設置及び圏域での相互利用 |
||||
71 |
危険空き家対策のための合同研修会の開催 |
|
|||
72 |
国土強靭化地域計画推進事業 |
||||
結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 |
地域内外の住民との交流・移住促進 |
73 |
移住・交流推進事業 |
||
(11) |
八戸都市圏交流プラザ事業(再掲) |
||||
74 |
縁結び支援事業 |
|
|||
75 |
八戸圏域活性化支援事業 |
||||
76 |
住民活動保険事業 |
|
|||
77 |
公共交通による交流促進事業 |
||||
圏域マネジメント能力の強化に係る政策分野 |
圏域内市町村職員の育成 |
78 |
職員合同研修の開催 |
|
|
女性の活躍促進 |
79 |
女性チャレンジ講座開催事業 |
|||
NPO等の活動促進 |
80 |
八戸圏域住民活動促進事業 |