階上町狩猟免許取得支援事業補助金

 階上町では、階上町鳥獣被害対策実施隊員の確保と鳥獣による農作物の被害防止を図るため、狩猟免許の取得に要する費用を支援します。

  • 補助金の受付は、予算が無くなり次第終了となりますのでご注意ください。
  • 狩猟免許を取得する前に事前の申請が必要です。
  • 狩猟免許が取得できなかった場合は、補助対象外となりますのでご注意ください。

補助対象者

 以下の要件を全て満たす人が対象となります。

  1. 町内に住所を有する人
  2. 交付申請を行った当該年度において狩猟免許を新規に取得または追加で取得する人
  3. 実施隊員として、鳥獣の被害防止活動に3年以上継続して従事する予定の人
  4. 町税を滞納していない人

補助対象経費

 補助金の交付対象となる経費は次のとおりです。

  1. 狩猟免許申請手数料
  2. 事前講習会受講料
  3. 銃砲等刀剣類所持許可申請手数料
  4. 狩猟者登録手数料

補助金の額

 補助対象経費のうち、狩猟免許の取得に要した費用の合計額(1,000円未満切り捨て)

  • 補助対象経費について、国、その他の地方公共団体等により補助がされる場合は、重複して補助されませんのでご注意ください。

補助金交付までの流れ

(1)補助金交付申請書の提出

 狩猟免許を取得する前に、以下の書類を提出してください。

  1. 補助金交付申請書(様式第1号)
(2)補助金交付(不)決定通知書の通知

 申請書の内容について審査し、補助金交付の適否について文書で通知します。

(3)事前講習会の受講、狩猟免許試験の受験

 補助金の交付決定後、事前講習会の受講、狩猟免許試験の受験をしてください。

 狩猟免許試験に不合格となった場合は、変更等承認申請書(様式第4号)の提出が必要になりますので事前にお知らせください。

(4)実績報告書の提出

 狩猟免許取得後、以下の書類を提出してください。

  1. 実績報告書(様式第6号)
  2. 取得した狩猟免許等の写し
  3. 補助対象経費の支払いに係る領収書の写し
  4. その他町長が必要と認める書類
(5)補助金確定通知書の通知

 実績報告書の内容を審査後、事業内容が適合していれば補助金確定について文書で通知します。

(6)請求書の提出

 補助金の確定通知後、補助金請求書(様式第8号)を提出してください。

交付要綱・各種様式

階上町狩猟免許取得支援事業補助金交付要綱.pdf [ 124 KB pdfファイル]

補助金交付申請書.docx [ 20 KB docxファイル]

変更等承認申請書.docx [ 16 KB docxファイル]

実績報告書.docx [ 19 KB docxファイル]

補助金請求書.docx [ 18 KB docxファイル]