マイナンバーカード(個人番号カード)

 階上町に住民登録されている方で、希望により交付します。 

マイナンバーカード(個人番号カード)とは

  • これまでの住民基本台帳カード(住基カード)に代わるものとして、平成28年1月よりマイナンバーカード(個人番号カード)の交付が始まりました。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の表面には、氏名、住所、生年月日、性別、顔写真および有効期限が記載され、裏面にはマイナンバー(個人番号)、氏名、生年月日が記載されます。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)1枚でマイナンバーの確認と本人確認の両方ができます。
  • ICチップに搭載された電子証明書を用いて、e-Tax(国税電子申告・納税システム)をはじめとした各種電子申請が行えるなどの機能があります。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期限は、18歳以上の方は発行から10回目の誕生日まで、18歳未満の方は容姿の変化を考慮して発行から5回目の誕生日までとなっています。

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法について

 マイナンバーカード(個人番号カード)は希望者に交付します。交付を希望する方は、次のいずれかの方法により申請してください。

 なお、申請からカードの受け取りまでには、約1か月かかります。あらかじめご了承ください。

 1.郵便による申請

    通知カードに同封された「個人番号カード交付申請書」に顔写真を貼り、必要事項を記入して、

    返信用封筒に入れてポストへ投函する。

通知カードは切り取って保管してください。マイナンバーカード(個人番号カード)交付の際に回収します

 2.スマートフォンもしくはパソコンからの申請

   申請用Webサイトにアクセスして、必要事項を入力し、顔写真を登録してオンラインで

         申請する。

 3.まちなかの証明写真機で申請

   写真機の案内に従い、交付申請書のQRコードを用いて申請する。

※マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請に対応していない証明写真機もありますのでご注意ください。

交付手数料

  • 初回・・・・無料
  • 再交付・・・カード800円、電子証明書200円

マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付の準備が出来次第、交付通知書(個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書)を送付いたします。交付通知書が届いたら、以下のものをお持ちの上、本人が交付窓口へお越しください。交付窓口は、役場町民生活課です。

  • 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)
  • 本人確認書類

  (1)運転免許証、旅券などのうち1点

  (2)(1)をお持ちでない場合は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている

             健康保険証や年金手帳などのうち2点

  • 通知カード 
  • 住民基本台帳カード(※お持ちの方のみ)

窓口で暗証番号を設定していただきますので、事前に決めてからお越しください。

※ご本人が病気、身体の障がいといったやむを得ない事情により、交付窓口へお越しいただくことが難しい場合には、事前にお問い合わせください。

※15歳未満の方、成年被後見人の方の受け取りには、申請者本人の来庁と法定代理人の同行が必要です。

交付受付時間

  平日・・・8時15分から17時00分まで(年末年始を除く)

住民基本台帳カードをお持ちの方へ

 マイナンバーカード(個人番号カード)の導入に伴い、住民基本台帳カードの発行は平成27年11月30日で終了しました。それまでに発行された住民基本台帳カードは有効期限までご利用いただけますが、マイナンバーカード(個人番号カード)を取得する場合、住民基本台帳カードは廃止となり返却していただきますので、ご注意ください。

電子証明書の有効期間

 公的個人認証サービスで使用する電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。

 更新手続きは、有効期間満了日の3か月前から行うことができます。

その他

  • 個人番号カード交付申請書や申請書IDは、住所や氏名等に変更があるとその都度新しくなりますので、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付を希望する方は、新しい申請書および新しい申請書IDをご使用ください。変更前の申請書や申請書IDを使用して申請することはできませんのでご注意ください。
  • 引っ越しなどで住所が変わるときは、住所変更の手続きの際に、マイナンバーカード(個人番号カード)を忘れずに窓口へお持ちください。カードの表面に新しい情報を記載し、ICチップの情報を更新します。