交通災害共済
青森県交通災害共済は、交通事故による被災者を救済するため、昭和43年に青森県内の全市町村によりつくられた制度です。日本全国どこで起きた交通事故でも、弔慰金またはケガの程度に応じて見舞金をお支払いします。
加入・見舞金等請求の窓口は町民生活課となります。お気軽に問い合わせください。
令和3年度の加入受け付け中!
令和3年度の交通災害共済加入受け付けを行っています。もしもの交通災害に備え、ご家族全員での加入をお勧めします。
加入資格
次のいずれかにあてはまる方が加入できます。
- 階上町の住民基本台帳に記録されている方
- 上記1と生計を同一にしている方で、就労または修学のために階上町外に住んでいる方
- 上記1以外の方であって、階上町内にある学校等に在学している方
会費
年間 1人350円(1人1口限り)
共済期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
(途中加入した場合、加入した日時からその年度の3月31日までとなります。)
加入方法
町民生活課に設置してある加入票に必要事項(加入者と弔慰金受け取り人の氏名、住所)を記入の上、会費を添えてお申し込みください。
交通事故にあったら
交通事故にあったら必ず警察署または交番に届け出てください。
相手方のいない自転車等の自損事故でも警察に届け出が必要です。
二重加入にご注意ください
青森県交通災害共済に加入するには、窓口で直接加入申し込みをする方法のほか、町内会や学校(令和3年4月入学の新小学校1年生から現在の中学校3年生まで)で取りまとめの上加入する方法もあります。
町内会や学校等で加入申し込みされた方は、窓口での加入は不要となりますので、ご注意ください。
見舞金等請求について
交通事故でけがをして通院した場合や死亡した場合、見舞金等の請求ができます。
見舞金等請求に必要なものなど、青森県交通災害共済の詳細については、青森県交通災害共済組合ホームページをご覧ください。
なお、請求は交通事故にあった日から1年以内に行ってください。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2014年3月6日 /
更新日: 2021年1月29日