新型コロナワクチンの接種(12歳以上)について
新型コロナワクチンの接種は、希望する方は無料で受けることができます。ただし、体質や持病等の理由で接種できない方もいますので、接種を受けることは強制ではなく、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で受けていただくものとなります。
新型コロナワクチン接種にかかる特例臨時接種の実施期間は、令和5年3月31日迄となっております。接種を希望される方は、お早めにご予約ください。
集団接種(ハートフルプラザ・はしかみ)は、12月25日(日)で終了いたしました。
【新型コロナワクチンの接種に関すること】
・オミクロン株対応ワクチン接種について
・初回接種(1回目・2回目)について
・住民登録外者(階上町民以外)が、階上町で接種する場合
【予約方法・必要なものに関すること】
・インターネット予約
・予約について ←集団接種 日程はこちらから
・接種を受ける際に必要なもの
・接種にあたっての注意事項
・接種券の送付先変更について
【接種券に関すること】
・接種券の発行申請
・転入・転出される場合の新型コロナワクチン接種券について
・医療機関等の従事者の接種券発行について
【青森県の接種会場に関すること】
・武田社ワクチン(ノババックス)接種のお知らせ
オミクロン株対応ワクチン接種について
1 接種対象者
初回(1,2回目)接種を完了した12歳以上の方
※オミクロン株対応ワクチンは、初回(1,2回目)接種には使用できません。
2 接種間隔
前回接種日より3か月
※令和4年10月21日より、接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。
3 接種回数
1人につき1回
※これまでの従来ワクチンでの接種回数に応じ、3~5回目として実施されます。
4 使用するワクチン
従来株とオミクロン株に対応した、ファイザー社製及びモデルナ社製の2価ワクチン
※ファイザー社は12歳以上、モデルナ社は18歳以上が対象
5 接種券について
(1) 3,4回目の接種券をお持ちの方
オミクロン株対応ワクチン接種に、そのままご使用できます。
(2) 今後、3,4,5回目の接種時期を迎える方
接種時期にあわせて順次発送いたします。
(3) 接種券を紛失された方、前回接種時に階上町外に住民登録があった方等
発行申請が必要となります。こちらをご確認ください。
6 中高生の接種について
<注意事項>
副反応などを考慮し、安心・安全に接種が実施されるよう、18歳以下の人の接種には必ず保護者(健康状態をよく知る親族でも可)の同伴をお願いします。
他の予防接種から2週間経過していることが必要です。
基礎疾患をお持ちの方については、かかりつけ医療機関での接種をお願いします。
初回接種(1回目・2回目)について
接種券が送付されており、まだ1度もワクチン接種を受けていない方で、接種を希望する場合は、接種相談窓口へご相談ください。
従来型のワクチンとなります。従来型のワクチンの有効期限は3月末となっておりますので、お早めにご検討ください。
接種方法
ワクチン接種は、原則住民票のある市町村で受けることになります。
現在、当町では、町内および町外医療機関での「個別接種」を実施しております。
接種場所により、予約申し込み方法が異なりますので、ご注意ください。
ハートフルプラザ・はしかみでの「集団接種」は終了いたしました。
予約について
予約の際には、接種券番号が必要になりますので、接種券が届いてからのご予約をお願いします。
また、接種当日もお持ちいただきますので、接種券を無くさないようにお願いします。
中高生の予約をする場合は、注意事項を必ずご確認ください。
医療機関での個別接種を希望する方
町内および町外医療機関で受け付け方法が異なります。
〇町内医療機関での個別接種を希望する方
小松内科医院 | みうらクリニック | |
---|---|---|
予約可能な方 |
小松内科医院で接種歴がある方のみ
※13歳以上の方
|
かかりつけ以外の方も予約可 |
予約可能な曜日・時間 |
接種日時が限られておりますので、ご予約時にご確認ください。
|
接種日時が限られておりますので、ご予約時にご確認ください。
|
※通常診療を行いながらの接種となりますので、予約した時間からワクチン接種までお待たせすることがあります。
※緊急事態措置、まん延防止等重点措置を実施されている地域への往来をされた方については、2週間経過観察をしていただいた後、予約をお取りくださるよう、ご協力をお願いします。
|
||
予約方法 |
○インターネットでの予約(24時間対応) 予約はこちらから
○電話での予約 階上町新型コロナワクチン接種相談窓口へ電話
|
|
使用ワクチン | ファイザー社製オミクロン株対応ワクチン |
※予約後に陽性および濃厚接触者に該当された方は、症状が無くても接種当日は来所をお控えください。その場合、新型コロナワクチン接種対策室までご連絡をお願いいたします。
〇町外医療機関での個別接種を希望する方
かかりつけ医療機関に直接ご相談ください。
受託医療機関一覧(令和4年11月15日時点).pdf [ 266 KB pdfファイル]
※医療機関によって、予約開始日、予約方法及び接種対象者が異なります。
※接種券に「接種可能時期」(例:5回目の接種は2022年〇月〇日以降で接種可能です。)を記載しておりますので、確認後に予約をしてください。
※医療機関によって、使用するワクチンが異なりますので、必要な場合は予約時、医療機関に直接、ご確認ください。
集団接種会場での接種を希望する方
ハートフルプラザ・はしかみでの「集団接種」は終了いたしました。
予約方法
○インターネットでの予約(24時間対応)はこちらから
○電話での予約
階上町新型コロナワクチン接種相談窓口へご連絡ください。
電話番号 :0178-80-0031
受付時間:平日 午前8時15分から午後5時まで(土日祝日は受付できません)
※新型コロナウイルスの感染予防のため、来庁しての予約はお控えください。
武田社ワクチン(ノババックス)接種のお知らせ
青森県は、武田薬品工業株式会社がノババックス社から技術移管を受けて生産・販売する組替えタンパクワクチンの接種を実施します。
予約方法など詳細については、「青森県ホームページ:武田社ワクチン(ノババックス)接種のお知らせ」をご確認ください。
接種を受ける際に必要なもの
接種を受ける際には、次のものをお持ちください。
1 接種券(町から送付されたもの)
3 本人確認できるもの(健康保険証や運転免許証等)
4 お薬手帳(お持ちの方)
接種にあたっての注意事項
1 次の場合は接種をお控えいただき、階上町新型コロナワクチン接種相談窓口または医療機関へご連絡ください。
2 予診票は、事前にご自宅での記入をお願いします。
3 現在何らかの病気で治療を受けている場合、必ず主治医に接種の可否について、相談してください。
4 ワクチンは肩(上腕の三頭筋)に接種しますので、半そでなどの肩の出しやすい服装でお越しください。
病院に入院または施設に入所している等、やむを得ない理由で、本人および家族が住所地で接種券を受け取ることが難しい場合は、送付先を変更できます。
送付先の変更を希望する場合は、次の様式に記入の上、郵送またはFAXで申請してください。
接種券の発行申請
次の方は、接種券の発行申請が必要となります。
【発行申請が必要な方】
発行を希望する場合は、次の様式に記入の上、添付書類を添えて郵送で申請してください。
【再発行申請が必要な方】
再発行を希望する場合は、次の様式に記入の上、郵送で申請してください。
住民登録外者(階上町民以外)が、階上町で接種する場合
住民票所在地以外に長期滞在している方は、接種を行う医療機関等が所在する市町村で接種を受けることができます。
なお、事前の届け出が不要な場合と必要な場合がありますので、次の事項をご確認ください。
1 事前の届け出が不要な方
次に該当する方で、医療機関での接種を希望される方は、届け出は不要ですので、接種を希望する医療機関へ直接予約をしてください。
・入院、入所者
・基礎疾患を持つ者が、主治医の下で接種する場合
・副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
・市町村以外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
・災害による被害にあった者
・拘留または留置されている者、受刑者
・住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難な者
なお、東日本大震災における原子力発電所の事故による災害により住民票のある市町村の区域外に避難する方は、避難元自治体が発行する「住所地外接種届出済証」を接種時に医療機関等の受付窓口にご提示ください。
2 事前の届け出が必要な方
次に該当する方は、事前に届け出が必要です。
・出産のために里帰りしている妊産婦
・単身赴任者
・遠隔地へ下宿している学生
・ドメスティックバイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者
・その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者
次の様式に必要事項を記入し、住所地から送付されている、接種券の写しと返信用封筒を添付(切手貼付)の上、郵送で申請してください。
町で、届け出を受領し、届け出内容に問題がなければ「住所地外接種届出済証」を郵送により交付します。
1 提出物
(1)申請書 住所地外接種
(2)接種券の写し
(3)返信用封筒(切手貼付)
2 申請先
039-1201 階上町大字道仏字天当平1-87
階上町役場 すこやか健康課 新型コロナワクチン接種対策室
転入・転出される場合の新型コロナワクチン接種券について
階上町に転入された場合
転入された方が、階上町で新型コロナワクチンの接種を受ける場合は、階上町が発行する接種券が必要となります。
こちらをご確認ください。
階上町から転出される場合
転出先自治体の、新型コロナワクチン担当窓口へお尋ねください。