【注意喚起】役場職員をかたった不審電話について
役場職員をかたった不審電話にご注意ください!
令和3年6月18日、町内において役場職員をかたる特殊詐欺と思われる不審電話が確認されたため、特殊詐欺被害防止のため緊急で防災無線を放送しました。
【内容】
令和3年6月18日15時頃役場職員をかたり「保険料の還付があるのでATMに行って手続きしてほしい。」などと言われる不審電話が発生しました。このような電話は、必要な手続きを装い、ATMに誘導して送金させる、還付金詐欺の手口と認められます。
【対処方法】
〇電話の相手が役場や警察等の公的機関を名乗っても、お金の話が出た場合は、すぐには信用せず、一旦電話を切り、直接問い合せるようにしましょう。
〇役場職員が電話で銀行口座の残高や暗証番号等を問い合わせることは絶対にありません。
〇不用意に個人情報(氏名、生年月日、勤務先、携帯番号など)や口座のある銀行名などを相手に教えないでください。
〇決して一人で対応せず、必ず家族や知人、最寄りの警察署、交番、消費生活センターにご相談ください。
〇詐欺に関する不審電話が掛かってきた場合は、【八戸警察署 0178-43-4141】まで連絡をお願いします。
相談先
- 八戸警察署 0178-43-4141
- 八戸警察署階上交番 0178-88-2022
- 八戸市消費生活センター 0178-43-9216
登録日: 2018年12月5日 /
更新日: 2021年6月23日